ネットでメスティンごはんのレシピを日々検索しているわたしです。
もう作れないものはないんじゃないかと思うほどレシピがわんさか出てきます。
とりあえず、白米とパンはそれなりに作れるようになりました。
今日はもう一段階踏み込んで、サバ缶の炊き込みご飯に挑戦です。
まずはレシピ通りに作ってみます。
米1合にお水180cc入れて30分給水。
その後、醤油と酒とみりんを大さじ1ずつ。
サバの味噌煮缶1つを入れ、バターを8-10g乗せる。
固形燃料で15分ほど炊飯。
保温バッグに入れて15分蒸らす。
フタを開けてサバをほぐし、千切りにした青じそを好きなだけ入れて混ぜれば出来上がり。
これは美味しい〜!
ペロッと食べちゃいました。
若干自分の好みより固かったのと、ほんの少し薄味かな?
この辺は作りながら自分好みの仕上がりになるよう調整していけばいいと思います。
ネットにレシピを載せている方々もプロアマ両方おられるので、必ずしも万人受けするものを掲載しているわけではないと思います。
わたしの舌が全国平均かと問われればそれも疑問ですし。
何度も挑戦を重ねて納得のいくものに仕上げるという工程は、全てに共通しているのかもしれません。
ちょっと大げさだけど、「成功するまでやるから失敗はない」という言葉を聞いたことがあります。
達成前に諦めてしまったらそれは失敗だけど、
成功というゴールに辿り着けるなら、途中で転んだりケガしたとしても失敗にはカウントされないという考え方のようです。
とすれば、白米もパンも成功するまでやったから失敗はないと言える、はず。
いいですね、前向きで。
こういう言葉があるから、興味のわくものにどんどん挑戦できるのかもしれません。
いずれにしてもメスティンご飯は想像以上にお手軽で美味しい。
洗い物も少なくて済みますしね。
アウトドアに関心のある方は、まずメスティンから購入してみるのはいかがでしょうか。
今はダイソーでも500円くらいで手に入るようです。
底の焦付きが気になる方は、クッキンシートを敷いておけば解決です。ソトレシピというサイトでメスティンのサイズに合わせたクッキンシートの型紙をダウンロードできますよ。
この炊き込みご飯はもう1回くらい試せばコツを掴めそうなので、次のメニューも考えておかなければ。
洋食にしてみようかな?
感謝日記
夫の不機嫌がわりと早く治った。
次にやりたいヘアスタイルの画像が見つかった。
2冊目の小説を読み始めた。