かなり前に読んだ雑誌の中で、「新しいメイクは慣れるまでに3日かかる」というメイクアップアーティストの言葉がありました。
これ、本当にそうだなーと思います。
流行と共にベースメイクやアイメイク、アイブロウは変化していくものです。
いきなり全部を変えるのは大変だけど,リップの色を意識するだけでもグッと旬の顔に近づくのだからメイクというのは面白いものです。
ですが、不器用なわたしはその旬に乗るまでどうしても3日必要なのです。
最近仕入れたアイテムにパレットアイブロウがあります。
今をときめくメイクアップアーティスト、河北裕介さんプロデュースの「&be」のアイテムを張り切って買いました。
下地用のワックスと2色のアイブロウパウダーがセットになっている、それはもうオシャレなパレットです。
それまではKATEのアイブロウペンシルとパウダーと眉マスカラを超ヘビロテしてました。
ペンシルなんて軽く10本以上リピ買いしてます。いや、もっとか?
それが時代遅れになったというわけではないのですが、なんとなく、新しい風をメイクポーチの中に吹かせてみたくなって。
ですが、このワックスの使い方というのが最先端すぎてさっぱりわかりません。
予習が必要だわ。
電化製品も説明書を読むタイプなもんで、その習性からアイブロウパウダーもお勉強を…。
我ながらくそ真面目だなあと少し呆れてしまいますが、今さらどうしようもない。
Youtubeの河北裕介チャンネルで眉メイクを学びます。
何度も再生を繰り返し、いざ実践。
む、難しい!!!
付属のブラシが全然上手に使えない。一方の硬いブラシにワックスをつけて眉に乗せるらしいのですが、このブラシが硬すぎてビクともせず、ちっともワックスがつかないのです。
無理やり叩きつけるとワックスが塊になってブラシにつき、それを眉に乗せるとムラが出る。
モルタル仕上げに失敗した壁みたい…(分かる人だけ分かってください)。
しかも予想以上に茶色い。わたしの髪はダークブラウンなので、茶色すぎるとちょっと浮いてしまうのです。
とりあえず頑張って描いてみたけれど、なんというかこれは、失敗した福笑いみたいだぞ。
とてもじゃないがこれでは出勤できん。今日が休みで本当に良かった。
問題は明日以降です。諦めて今までのKATEに戻ってもいいんだけど、でもそれはちょっともったいない。せっかく買ったんだし、やっぱり使い切りたいよね。
で、今度は別のヘアメイクさんの動画で眉の書き方を学びます。
わたしはNagisa さんも好きなので、彼女のチャンネルも登録しています。
なぎささんの動画ではペンシルでアウトラインを描く方法を教えていました。
これは使えそう。
2つの動画を見て、自分のできそうなところからトライしてみることに。
まずペンシルで眉頭、眉山、眉尻に印をつけます。
そして、ワックスで下書き。この時ベースラインは河北さんの勧めでまっすぐストレートに引きます。
眉山から眉頭まではなぎさ流に。
ワックスでゆっくり少量ずつ下地をつけ、ブラシの柔らかい方を使ってパウダーを重ねます。
最初は茶色、そのあとに元々持っていたKATEでダークに寄せる。
全体を見て、足りない部分はペンシルで書き足せば完成。
ニュアンスを変えたい時はマスカラを加えます。
今度はかなり顔に馴染んできました。
そして3日目。
この時、ガチガチに固まっていたブラシがほぐれて使いやすくなっていることに気付きます。
そうか、ワックスがつきにくかったのは新品で馴染んでいなかったせいだったのか。
ブラシがいい感じに小慣れてきて自然な仕上がりになりました。
わ、これは好きな眉だわ。
得意というほどではありませんが、化粧品のカウンターへ行くと眉を褒められることがたまにあります。自信つきますよね。
なので,新商品を試して初回で失敗しても、「いや、わたしはきっとできるはずだ」と、自分への希望を捨てずに再挑戦できるのかもしれません。
いずれにせよ、久々に眉メイクのアイテムを変えて自分的に印象が変わりました。
平成初期から抜け出してやっと令和に突入できた気がする。
メイクが楽しいとちょっと心がウキウキします。
化けるのが上手くなった気がするからかな。
次の課題はチークとハイライト。苦手すぎて持ってません。
これもそのうち動画でお勉強しましょう。
感謝日記
お客様に感謝された。
お買い得商品をゲットできた。
海外の友人から久々にメールがきた。