すっかりホットサンドメーカーの虜になっているわたしです。
ついに念願のお好み焼きに着手しました!
いや~、これはいい!
もともとお好み焼き大好きなんですが、作るのがけっこう手間だなーと常々思っていたのです。
ちゃんとやろうと思ったら長いもをすらなきゃいけないけれど、我が家は長いもがいつでも冷蔵庫に入ってるわけじゃない。わざわざ買いに行くのもなんか面倒だな~…で、あまり作らなくなる、という負のループが続いていたわけです。
が、しかし。
このホットサンドメーカー版は粉を使わないので超お手軽。
間に焼きそばを挟むタイプのお好み焼きです。広島風っていうのかな?
クラシルの動画を見てレシピを真似ました。
溶き卵1個の半量をプレートの片面に流し込み、そこに千切りキャベツを乗せる。
その上に豚バラ肉を2~3枚乗せる。
そこに焼きそば1食分を乗せ、キャベツを重ねる。
残りの溶き卵を上からかけてホットサンドメーカーを閉じる。
両面焼いて出来上がり。
閉じたときはボリュームがあってぱんぱんなのですが、無理くり押さえつけますw
じっくり火を通すうちに、中のキャベツがしんなりしてきて器具がピッタリと重なるようになります。
ジュウゥゥ…と美味しそうな音が聞こえてきたら、ひっくり返してさらに2~3分。
普通のフライパンで焼くより火の通りが早い気がします。粉も使ってないしね。
やきそばの麺は、プレートに乗せる前に少しだけチンしてほぐします。
ほぐすとプレートからこぼれやすくなるのですが、でも食感がいいかな。
豚肉はバラの薄切りがおいしいけれど、ロースや細切れのお肉でも大丈夫。
焼き上がったらソースとマヨネーズ、かつお節と青のりをかけて出来上がり。
大満足の仕上がりです!
これはキャンプでもいけるんじゃないかな?キャベツの千切りが重要なので、スライサーか切れ味の良いナイフが必要だけど。
ひとり分のランチにピッタリの量だし、調理器具もあまり使わないので後片付けが非常にラク。しばらくこのブームは続きそうです。
実は来月か再来月、友人たちとキャンプの計画をしているのですが、わたしたち以外はかなりブランクのある面々のため、道具のほとんどをわたしたちで用意することになっています。
誰でも最初はそうですよね。わたしたちもキャンプデビューしたときは道具を全然持っておらず、寝袋とコット、チェアとシェラカップくらいしか用意しませんでした。
アウトドアの先輩である弟が大半を用意してくれて、「僕の様子を見て便利そうな物や欲しい物を買い足せばいいよ。」と言ってくれたのがすごく助かりました。
たしかに、自分たちのキャンプスタイルが定まらないうちに道具を全部揃えるのは、金銭的にも厳しいものがあります。
動画で見るものが全て自分たちに当てはまるとも限りませんしね。
弟の道具を見ながら「こんなのあるんだ。」とか、「これは100円ショップで揃えてもいいけど、これはちゃんとしたメーカーの物を買った方がいいな。」という見極めができたのもありがたかったです。
そうして少しずつ買い集め、春先に夫婦でキャンプ。
おおむね無事に済んだものの、「これぐらいの高さのテーブルがあると調理しやすい。」「こういうものがあると虫よけになっていい。」みたいな反省点や改善点も明らかになり、さらにコツコツと増やす日々。
第一次キャンプブームが過ぎ去り、飽きた人たちの中古品がお店やメルカリに溢れているので、質の良いものを安価で手に入れられるのも嬉しい。
そうは言っても、必要最低限のものは自分で用意してもらわないといけません。
シェラカップやタンブラー、イスや敷物、寝袋の下に敷くマットなどなど。
わたしはよくYoutubeで予習をします。自分と似た地域にいる人とか、作りたいものや持っているもの、キャンプのスタイルが似ている人を探してそれをお手本にします。
冬の時期のキャンプなどはとくに何を防寒グッズとして用意したらよいのか分からなかったので、すごく参考になりました。
それらを見ながら、他のメンバーに用意しておいてほしい物をリストアップすることにしましょう。
当日のメニューはまだ未定なので、これも準備が必要です。
ホットサンドメーカーはかなり扱いに慣れてきたので、次はメスティンかな。
実は既にキャンプで何度か試しているのですが、なかなか上手にご飯が炊けません。
固形燃料の大きさとごはんの量が合ってないのかな…。
シーズニングもしたのにおこげがついてしまうのです。
まずは米がマトモに炊けないと、別のメニューを試す気になれません。
動画を見ていると、メスティン1個で牛丼とかスパゲッティとか作っている達人を多く見ます。
これ応用したら会社の昼ご飯にもできるんじゃないかとさえ思えてくるけどさすがに無理か。
七輪とホットサンドメーカーとメスティンさえ使いこなせれば、かなり無敵になれる気がする。
よし、がんばろ。
感謝日記
新しいお仕事に応募できた。
ライターのお仕事入稿完了。
iHerbの注文完了。