30日間チャレンジブログ

40代主婦が綴る小話。

Usedの味わい

Used品。こう書くとなんだかオシャレな響きですが、要するに中古ですわ。

呼び名は何だっていいのですが、かれこれ10代の頃から中古品愛好家として生きています。

アル中の父親のせいで家計が火の車だったため被服費にあまりお金をかけられず、リサイクルショップで洋服を買うのが我が家では当たり前でした。

流行のアイテムが着れなかったのは少し切なかったけれど、海外ドラマや映画で古着屋が出てきたり、パリの蚤の市の番組を見たりしていたせいか中古品への抵抗はあまり感じませんでした。

むしろ、レースの襟をつけたりボタンを変えるなどのリメイクをして洋服の新たな愉しみ方を見出すことができ、それはそれで良い経験になったな、と思います。

 

昔は個人が営む小さなリサイクルショップしか町にはなく、集まる品も当然ご当地物ばかり。地元にないブランド品が入荷することは滅多になく、質の良い物を選ぶのがなかなか大変でした。

品物もどちらかと言えばミセス向けで、ヤングカジュアルはあまりなかった気がします。

それでも掘り出し物を見つけるため目利きになろうとがんばるわたし。

何をしたかというと、まずはブランドの勉強。

当時はDCブランドに活気があり、夏や冬のセールを知らせる新聞広告ではブランド名がズラーッと並ぶのが慣例でした。

それを穴の開くほど読み込み、ブランド名とロゴを覚えます。

PERSON‘SやMICHIKO LONDONがすっごく流行ってて、一部ではPINK HOUSEやJane Marple、ATSUKI ONISHI、INGEBORGといったヒラヒラ系も大人気でした。こちらは高級すぎてその辺のリサイクルショップでの取り扱いはなかったけど。

VIVA YOUやアトリエ サブ、ニコルあたりは探せば結構ありました。

ブランドにこだわる理由は、古着とすぐに見破られたくないというプライドと物持ちの良さ。

質が良いので型崩れしないし、生地にも張りがあってキレイ。

流行を追うアイテムはすぐ時代遅れになるけれど、ちょっと個性的なデザインやオーソドックスな物なら古着で買っても長持ちします。

今思えば、ここでずいぶん見る目が養われたんじゃないかなぁ。

ブランドと一口に言っても質は様々で、単に流行の型を追うだけで素材は二の次な若者向けブランドも当時はたくさんありました。

そういうところのTシャツは、数回洗うとすぐ首回りがヨレヨレになってしまいます。

失敗を重ねつつ、だんだん質の良い物を選べるようになりました。

 

折しも世間はリメイクブームで、古くなったジーパンをリメイクしたスカートが大流行。そんな影響も相まって、古着=貧乏という偏見を持たずに済んだのかもしれません。

今ではオフハウスやセカンドストリートなど、大手リサイクルショップが全国で展開しています。時々覗きに行きますが、宝探しのようで楽しいです。

自分の体形に合うものや好みのブランドは大体決まっているせいか、ズラリと並んだ服の横を通るだけで「あ、これはローリーズファームっぽいな」とか「これはたぶんナチュビだな」などと当てられるようになりました。1枚1枚タグを確認する手間が省けていいかんじです。

 

海外の古着を扱うショップも行きますが、海外製はサイズ選びが難しいですね。
細身の物が多いのでわたしはあまり買わないのですが、綿もウールも現代の物より質が良いように見えます。ツイードのジャケットはずっしりと重く実用性は低そうだけど、でもやっぱりおしゃれ。いつかこういうのも着こなせるようになりたいな。

 

大好きなドラマ、SATCの中でもキャリーがビンテージショップで洋服を選ぶシーンがあります。新しいか古いかに関わらず、自分の納得のいく洋服を探す姿勢が真のファッションオタクという感じがしていいですよね。
映画版では結婚式に古着の白いスーツを着るのですが、それがまた上品で似合ってる。

日本にはああいう感じの古着のセレクトショップはあまり見かけません。
やはりファッションの歴史の長いアメリカならではなのでしょうか。

いつかアメリカへ行く機会があったら、古着屋さん巡りをしてみるのも楽しそうです。

 

いつか着てみたいと思っていたブランドをまず古着で試すこともよくあります。

最近、セントジェームズのボーダーカットソーが500円だったので即買い。

着古感は多少あるものの、生地はしっかりとしていて首回りもヨレがありません。
毛玉をきれいに取り除いたら見違えるようになりました。

これをしばらく着てみて、気に入ったら新品を購入しようかなと考えています。

そんなお試しが出来るのもusedの良さですよね。

 

実は洋服だけでなく、革製品も中古でよく買います。

ちょっと手入れするだけでグッと良くなるんです。

これはまた、別の機会にお話ししますね。

 

感謝日記
久々の友人との再会で大爆笑。
レストランのオーナーから思いがけないサービス。
事故もなく帰宅できたことに感謝。