大好きなスタイリストの百々千晴さんが、ときどきインスタのストーリーズでフォロワーさんのお悩みに答えています。
「最近なにもかもうまくいきません」というお悩みへの百々さんの回答が、今日のタイトル「うまくいかない日があるから、うまくいく日があるんだよ」でした。
わたしへの回答ではないのに、ストンと心に落ちました。
そうですよね。毎日うまくいってたら、いつかそれが普通になってしまいます。
調子の出ない日があるからこそ、「今日はうまくいったなあ!」って喜べる。
どちらかと言えば低迷している日のほうが多いわたしにとって、すっごくホッとする言葉でした。
以来、仕事で成果の出せない日が続いても「まあ、こういう日もあるよね。そのうち良くなる」と気楽に構えられるようになったし、そのおかげか以前より少しずつ成績も上がってるようです。
先日、仕事終わりに上司に呼び止められ「覚えてる?半年くらい前に全国の支社でキャンペーンやったでしょ。笠井さんランク入りしてて、今日やっと賞品が届いたよ。」と、思わぬご褒美をいただいてしまいました。ちなみにキャンペーンのことは丸っと忘れてました。
しっかり覚えていたガッツのある方々は「気になってたんですよー、わたし絶対入ってると思ってたから。」と自信たっぷりで順位もかなり上。さすがです。
良い成績を収める人たちってそもそも姿勢が違うんですね。
まあそれは置いておいて、自分自身のことで考えるとね、これはすごい成長なんです。
低空飛行がデフォルトだったわたしがまさかのランクイン。
にわかには信じがたく、思わず「これビリでも賞品もらえるやつじゃないですか」と疑ったら、上司が「ね?何も当たってない人もいるでしょう」とわざわざ成績表を見せてくれました。すみません。
いつの間にやら、うまくいく日が少しずつ増えていたようです。
がむしゃらに頑張っていたわけでもなく、諦めて投げやりになっていたわけでもなく、
自分のペースでできる範囲のことをやっていただけ。
それがこうして形になって目の前に現れるのはうれしいものです。
うまくいかない日の乗り越え方は、いろいろあると思います。
なぜ調子が悪かったのかを分析する人もいるでしょうし、「〇〇だから仕方がない」と自分を納得させる理由を探す方もいることでしょう。
わたしもそう考えていたことがありますが、どうも自分の性分には合っていなかったようで、いつまでもグズグズと理由や言い訳をつぶやいてしまい悪循環でした。
それよりも、しのごの言わずに「今日はダメでした!」と結果を受け入れ、いずれ訪れる「うまくいく日」を待つほうが気楽。
もしかしてこれが、時の流れに身を任せるというやつなのかしら。
最近あちこちで「成功の秘訣」みたいな話を耳にします。
その中でわりと多いのが「高くジャンプするためにはしゃがまなければいけない。」というもの。
しゃがむと身長が低くなります。同じように、人生を成功させるための準備をしている間、他の人からはうまくいってないように見えるかもしれません。
でも、それも後にうまくいくためには必要な作業。
成功のグラフは右肩上がりではありません。落ち込むことも成長のために必要なんだそうです。
きっと百々さんも、うまくいく日といかない日を繰り返しながら成長して、今の人気を築いてきたのでしょう。
実績のある言葉には重みがあります。
「こんなに頑張ったのにどうしてうまくいかないんだろう」と悩んだ時期もかなりありました。
言われたとおりにやってもできない、何度繰り返しても結果が伸びない、空回りの連続に思える日もたくさん。
メンタリストDaiGoさんの動画で知ったのですが、自分の努力とチャンスが重なって、そこで初めてボン!と成長するんだそうです。
チャンスはいつどこで訪れるかわからない。だから、機会を見逃さないために常に努力し続けることが大切なんだとか。
とはいえ、いつまでも全力で努力し続けることはできません。そんなことしたら疲れ果ててしまう。
なので、行動を習慣化することが必要になってくるそうです。いわゆるルーティーンというやつです。
なるほど、それで最近モーニングルーティーンとかナイトルーティーンの動画が多いのね。
こうして考えてみると、生きるのってほんと面倒くさいですね笑
考えと行動の全てが深く関わり合っている。このバランスが取れていると、うまくいかない日でもそれなりに乗り越えられるのでしょう。
落ち込む日もあるし、失敗する日もある。今日がそんな日だったという方もたくさんいますよね。
だいじょうぶ。焦らなくてもうまくいく日は必ずやってきます。
お風呂にでも入りながらのんびり待ちましょう。
感謝日記
有意義な会話ができた。
渋滞したけど事故なく帰宅できた。
笑いあって仕事が出来た。